認定スプリントマスターに聞く
もっと知りたい!?デザインスプリント
- デザインスプリントとは?
- デザイン思考の「考え方」を元に、サービスの体験を改善するアプローチである「サービスデザイン」や、無駄やリスクを最小にコントロールしながら起業や事業を推進していく、「リーンスタートアップ」の要素を含んだ課題解決手法のことです。
課題の特定、ユーザー理解、ソリューション創出、プロトタイプの作成とテストまでを「短距離走」のごとく行うことにその名前の由来があります。元々はベンチャー企業が自身のリソースを枯渇させて倒産してしまわぬよう、スピーディーな市場適応を実現するために使われ始め、その効果が認められると共に一般企業にも広まっていきました。
- なぜデザインスプリントが
注目されているのか? - 世界は今、VUCAの時代と言われています。VUCAとはVolatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の頭文字をとって作られた言葉で、社会において未来予測が難しくなってきている状況を表しています。
そのような時代に適応してビジネスを進めていくためには、「時間」「お金」「労力」の投資を上手く抑えながら、「リターンの芽」がどこにあるのかを探っていく必要があります。そういった、「リスクヘッジをしながらも最速で成果を出す」ことを手法化しているのがデザインスプリントであり、注目されている理由です。